Webデザイナーの仕事

制作会社Webデザイナーの一日を振り返ってみる

「Webデザイナーってどんな風に毎日を過ごしているんだろう?」未経験だった頃の自分が思ったことです。というわけで制作会社にいたころの自分の一日を書いてみたいと思います。

私の勤務先はかなり小規模だったので、肩書きはWebデザイナーでしたがディレクション~コーディングまで全部やる感じでした。

まずは普段の一日です。

パターンA…ふだんの一日

一例ですがだいたいこんな感じでした。

9:00 出社・予定の確認 メールチェック、今日の予定を再確認。
9:30 新規制作コーディング 現在進行中のプロジェクトの制作を黙々とすすめる。
12:00 昼休み  
13:00 定期更新業務 既存サイトにページ追加や、届いた素材写真を修正など。
14:30 デザインカンプ作成 別件のデザイン案を作成
16:00 制作サイトの要望対応 制作サイトにクライアントからダメだし等で修正
18:00 退社 ※または残業

出社はぎりぎりぴったり。

工夫しようと思っていた点は、頭使う作業を午前中にして午後の眠い時間に単純な更新作業をやるとか…それくらいです。ただ今振り返るとその時間の使い方も反省点は多いです。

昼休みは必ず20分くらいは昼寝をして回復するようにしていました。

15:00前後は必ずおやつのようなものを食べていました。オフィスグリコもあったため休憩する人が多く雑談が盛り上がることも。私は隣にあるコンビニに行って気分転換することが多かったです。

なお朝礼は週一のみでたいてい2分くらいで終わり。しかも9:30~に設定されていたので楽でした。直接顔を合わせて情報共有だとか、スピーチだとか唱和だとかそういうのがないのはよかったです。

18:00退社は理想的な場合で、残業になることはもちろんありです。納期前などは日付が変わったりしたケースや休日会社に行くこともありました。ただチームではなく個人で案件をまるっと担当するため、残業日をコントロール可能でした。私の場合はコンスタントに残業するよりも「今日は残業ゼロにして明日は3時間」みたいにメリハリをつけるようにしていました。

 

次に新規案件とかがあって出かけたりする日。

パターンB…新規案件や打ち合わせの日

9:00 出社・予定の確認 メールチェック、今日の予定を再確認。
9:30 定期更新業務 既存サイトにページ追加や、届いた素材写真を修正など
10:00 新規制作コーディング 現在進行中のプロジェクトの制作を黙々とすすめる
12:00 昼休み  
13:00 新規案件のヒアリング 営業さんとクライアント企業を訪問し打ち合わせ
15:30 要件整理 要件整理・ワイヤーフレーム作成
17:00 デザインカンプ制作 デザインカンプ作成
18:00 退社 ※または残業

今日はディレクションからコーディングまでいろいろやったなあという感覚になるような日。こういうのが月に2~3日くらいありました。

打ち合わせ等は直行直帰などもありました。会社もクライアントの多くも比較的昔ながらの仕事の仕方でした。そのため打ち合わせで出向くことが多く、そんな日は制作がほとんど進まずスケジュール的にきつかったです。※ほかにも主なコミュニケーションが電話というクライアントも多かったため、集中力や時間が削られました。

 

Webの仕事は総じて時間の使い方がとても自由に感じました。毎分追われているような料理の仕事から転職したために余計にそう感じるのかもしれません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です