Webデザイナーをあきらめないために心掛けていた4つのこと

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は2019年以前他サイトに執筆したものを引越し掲載しています。

制作会社のデザイナーに就職する以前、35歳未経験だったので50社くらい落ちました。

希望職の就活で落ちても落ちてもあきらめないでトライする人は、もともとメンタルが強いとか、やる気がめちゃくちゃあるみたいに思われそうですが、私の場合はそのどちらでもないです。むしろ逆。

そんな私でも就職を決めるまでなんとか続けられたのは、これまでいろんな人や作品や考え方と出会ってきたからかもしれません。

その中で就活中心掛けていたことを4つ書いてみます。

目次

1.”悩むならなってから悩む”

この言葉は某まんがのセリフなので知っている方はすぐにピンとくるかと思います。

就職活動中、仮に就職できても30代だと厳しいかな、実務についていけるかな、という心配をしていました。現場の具体的なイメージもわかないですし。そう考え始めると、Webデザイナーになりたいのかどうかもよくわからなくなってきます。

そんな時、マンガ「宇宙兄弟」に出てくるこの言葉をいつも思い出していました。

「最初の動機なんてみんな大差ないわよ。好奇心だったり憧れだったり。

入り口は夢見る少年少女よ。

悩むなら、なってから悩みなさい。」

宇宙兄弟 ー 金子シャロン

宇宙飛行士選抜試験時いろいろ考えてしまう主人公ムッタに対して、第二の母親とも言える天文学者のシャロンがかけた言葉です。

特に、Webデザイナーは「なってから悩む」もの

Webデザイナーという職種の特徴として自由度が高いという点があります。

【働き方】どんどん転職するのは当たり前。自宅勤務などもある。会社に所属しないフリーランスも多い。

【方向性】伸ばしたいスキルや方向性は人それぞれ。イラストが得意な人、プログラミングもできる人、企画力が高い人などなど。

ということは「なってから悩む」ことはきっとたくさんあります。

未経験者の参入障壁があるという点もポジティブに捉えれば、業界に入りこむその壁が一番キツイというだけです。もちろん入ったらラクということではないですが、どの道を進むのかいい意味で迷えるようになります。このいい意味での迷いに比べたら最初の壁は乗り越えるかどうかの二択なので単純です。

悩まないために具体的にやったこと

D・カーネギー著「道は開ける」には

「悩む暇がないほど忙しくして、その日一日の活動に集中せよ!」(意訳です)

ということが書いてあります。

就活期間中は、スキルアップや作品作りに忙しく時間を使うことで、考える時間をなるべく作らないようにしていました。

ここでの「考える時間」とは「モヤモヤする時間」。
無駄ですしヘタすると有害です。

就職活動は意外とやることは少なくありません。それでも仕事している時に比べたらはるかに時間があります。それが悩んだり考えたりしてしまう原因なので、毎日しっかり予定して制作をするようにしていました。

2.就活は確率のゲーム

就活がうまくいかないと焦りますし、はじめはあったやる気もだんだんと下がってしまいます。

心理学で言う学習性無力感…的な。

学習性無力感…どうせやっても無駄だと思い、できることもやらなくなってしまう。犬が絶対逃れられないと思うと回避行動をとらなくなってしまう実験が有名(心理学者セリグマン)

若い人はそこまで選考に落ちないかもしれませんが30代以降だとここは重要です。私が常に頭に置いておきたいと思っていたのは未経験職の就活はそもそも落ちるゲームだということ。一回のチャレンジで成功することはほぼないゲーム。

営業やビジネスの本によく出てくるやつです。成績のよい営業マンほど断られている。そして何十回断られてもむしろポジティブに捉えている。なぜなら「もともと何十回に一回成功するゲーム」みたいに捉えているから。1回1回の失敗は無駄とは考えずに、むしろ失敗を1個増やすたびに成功に近づいていると感じる。試行回数が多いから経験値がはやく上がり加速度的に成功に近づいていく…というような。

私は2回職業訓練校に通っていて就活に取り組むいろんな人を見てきました。落ちたときに「履歴書も交通費も時間も無駄になった~」と言う人は残念ながら最終的にあきらめるタイプと感じました。

また一番入りたい会社に思い入れを持ちすぎる、こういうのもかえって就職(=つまり最初のスタートに立つこと)を遅らせてしまうかもしれません。

特にWebデザイナーは一つのところに生涯勤めるなんてことはまずないと思うので、言葉は悪いですが数撃ちゃ当たる的な意識を持つようにはしていました。

もちろん営業マンの例みたいに常にポジティブだったわけではありません。現実としてずっと受からない可能性も否定できないので、弱気になることもありました。

ただ「さすがに改善を続けながら100社受ければいけるだろう」とは思っていました。訓練校でも過去に100社以上受けた人がいたという話も聞いていました。

「100回落ちたらあきらめるかどうか改めて考えよう」と思っていたらその半分くらいで決まりました。

3.決して「年齢で」落ちているのではない

よく「この歳だと転職は無理」みたいに言います。特にWebデザイナーの場合、平均年齢が若い若い。

求人の会社紹介をみると、平均が30歳とか20代とかもけっこうあります。

でも、実際会社は「年齢」そのもので切っているわけではないです。ただの第一関門、フィルターに過ぎません。まあ小さくはない関門なのは事実ですが。

学歴や職歴などと同じです。ところがつい〇〇歳だと無理…みたいに、”ただの傾向”を額面通り自分に当てはめてしまいがちです。

これを潜在的に意識してしまっているか、というのは結構大事だと思います。

年齢を気にして委縮している人と、「年齢が上でも関係ないし逆に長所もたくさんあります」という人。

私は最初の頃は前者でした。若い面接官に「30代で入った人はいますか?(20代ばかりだと年上が入ってきてやりにくくないですか?)」と聞いてしまったこともあります。でも逆に「歳を気にしていたらこちらもやりにくいです。気にしなければこちらも気にしません。」という返事をもらってしまいました。 ここは一次面接で落ちましたが、年齢から来る引け目も原因だったかもと反省しました。

もちろん気合だけではどうにもなりません。ただ心構えとして、自分の中で年齢を言い訳にしないこと。

年齢を意識しないこと、と言ったほうがいいかもしれません。

年齢は絶対的な採用基準にはなり得ないし、年齢だけで切られているのではない。年齢の分合格点のラインが上がっているとしても、若い人との評価の差を埋めればいい(経験のアピールやポートフォリオの充実など)だけ。こういう意識が大事なんじゃないかと思います。

4.一人だけでがんばらない

私が訓練校に通っていてよかったなあと思うのは、同じ目標を持つクラスメートと出会えたことです。社会人になって、途中からぜんぜん違う道に切り替えようっていう人はそう多くはないです。だから同じ境遇で共感できる仲間は貴重でした。就職後の今でもそうです。

講師転職支援の人などともいろいろ話したり悩み相談ができました。

私は基本一人が好きなタイプで独学派ですが、この時ばかりは一人では難しかったと思います。勉強や作品づくり自体ができたとしても就職活動を持続させるのが。

外部からの刺激という意味では転職エージェントもよかったです。どんなにやる気が落ちていても一定の間隔で連絡が来ますし、エージェントってシンプルにゴールしか考えてないので。特にWeb専門のエージェントの人からは業界やスキルアップについて具体的でリアルな話も聞けるので、自然とやる気が回復したりしました。

まとめ

さて、この記事では就活中にモチベーションを保つためにやってきたことを書いてみました。

私自身の就活中を振り返ると、家族や身近な人から「無理だ」とは言われなくても(無理だろうなあ…)と思っていることは伝わってくる感じでした。でもいい意味で周りの声に耳を貸さないっていうのも必要かなと思います。

私の場合Webデザイナーにどうしてもなりたい!っていうより、一度もやらずにあきらめたら絶対後悔しそう!という気持ちが強かったので何とかなりました。

最後は就活中助けてもらった宇宙兄弟(本記事3000文字ぶり?2度目)の言葉で。

俺の敵はだいたい俺です。

自分の”宇宙へ行きたい”っていう夢をさんざん邪魔して足を引っ張り続けたのは結局俺でした。

他に敵はいません。

宇宙兄弟 ー 南波六太

就活に限らず人生でなんども思い出して助けられている名言。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次