Webデザイナーの仕事

Webデザイナー職業訓練校の人間関係や雰囲気は?スケジュールは?

この記事は2019年以前他サイトに執筆したものを引越し掲載しています。

この記事ではWeb制作の学習のために私が通った時の職業訓練校の人間関係について書きます。

職業訓練受講に当たり、授業内容の他に気になる点と言えばやはり人間関係や雰囲気かと思います。

馴染めるだろうか、変な人はいないだろうか、トラブルに巻き込まれないだろうか。訓練に通おうか検討している時には気になりますよね。

私は以前にWebデザインとは違う職業訓練を受けたこともあるので比較も含めて書きたいと思います。とはいえあくまで単なる一個人の経験と主観です。

実際のところはフタをあけてみないとわからないです。はっきり言って運しだいです。明らかに協調性がない人が一人いたり、たまたま隣の席の人と相性が悪かったりするケースも考えられます。

雰囲気や人間関係

私の通ったWeb制作の学校では以下のような感じでした。

  • 男女比が半々に近く、年齢が高めの人も少なくはない
  • 絵が好きという芸術家肌、作るのが好きという職人肌も多い(いい意味でマイペース)

私のクラスは落ち着いて学習できるいい雰囲気でした。教えあったり情報交換することも多く、人に恵まれたなあと感じていました。

年齢層も比較的ばらけていましたし、いろんな性格の方がいたのもいいバランスだったのかもしれません。ただ講師の問題等もあり、ちょっとだけゴタゴタしていたこともありましたが。

休み時間に他のクラスをのぞいても、イラストレーターでずっと絵を描いている人がいたり、静かに話している人が多かったりと、全体的に落ち着いた雰囲気でした。

一方以前通っていた別の職業訓練は全然違う感じでした。内容はネットワークエンジニア系です。男のみで最初のうちこそわいわいうるさいくらい仲良く見えるクラスでしたが、次第に人間関係がひどくなっていきました。最後はケンカやできない人をばかにする等もあったようです。私は短期間で就職してしまったので、後から聞いた話ですが。

ちなみに授業の間の休み時間は短いので、交流があるのは昼休みと授業後くらいです。ムードメーカー的な人がいるとその人を中心に世間話や授業の愚痴などが展開されたりします。昼は外に食べに行く人もいますし、基本的には自分のペースで過ごしている人の方が多いです。あとは講師主催で任意参加の飲み会とかも行われていました。

日程やスケジュール

日程やスケジュールは各訓練校によって違いますが、参考までに私が通っていた訓練の様子をご紹介します。

授業日とお休み

基本的に平日はすべて授業日でした。土曜日がある週もありました。日数をもとにカリキュラムが組まれているため、祝日などが多い月は土曜日が授業になるという仕組みです。

ちなみに半年の訓練中、土曜日は25回ありましたがそのうち授業があるのは9回でした。1か月あたり1.5回、2か月で3回ある計算です。小学生のいるお母さんなどはけっこう大変だろうなあと思っていました。

毎日のスケジュール

9時~2時半の5時間半でした。授業は一日50分が5コマあります。休み時間は各10分で、昼休みは45分でした。

時刻 授業 備考
9:00~9:50 1時間目  
10:00~10:50 2時間目  
11:00~11:50 3時間目  
11:50~12:35 昼休み 45分休憩
12:35~13:25 4時間目  
13:35~14:25 5時間目 ※この後の時間は自由時間のような6時間目

6時間目もありましたが、これは勉強したい人が残って自主学習したり、講師に質問したりするための時間でした。5時間目が終われば帰っていいので、最初の頃はすぐ帰る人が大半です。

卒業制作の頃には残ってやる人が多かったです。特に家にPC環境がない人にとっては貴重な時間でした。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です