HSPにとってWebデザイナーという職業はたぶん向いている

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事は2019年以前他サイトに執筆したものを引越し掲載しています。

最近「HSP(Highly sensitive person)」なる言葉を知りました。

今Webデザイナーとして制作会社に入って4か月ほどなのですが、これまでの厨房の環境と違って自分に合っている職業だなと感じています(もちろん未経験スタートなので大変なことは多いですが)。

たぶんこれは自分が典型的なHSPだからだと思ったので記事にしてみます。診断でもかなり強めのHSPになりました。

HSPについての説明はほぼ自分についての説明のように感じます。

目次

HSPの人がWebデザイナーに向いている理由

HSPがWebデザイナーに向いていると思う理由はこんな感じ。

繊細ゆえにこだわれるから

HSPは繊細です。

Webもデザインもある意味だれでもできるって言えばできます。じゃあ差はどこでというと、一つにはこだわれるかどうか。意識してこだわりを持たなくても勝手にこだわってしまうHSPはデザインを天職にしやすいと思われます。

本質や理由など、深い処理をするから

HSPは脳で深い処理をする傾向があります。

Webデザイナーの一番コアな仕事は、そのデザインの理由やポイントを探すこと。逆に言うと理由を積み上げてデザインという形に具現化すること。

想定するユーザー、扱う商品など条件は常に違います。そのため深い部分での思考が必要。本質や理由の追求という一番重要な部分を普段から習慣化してしまっていることがプラスに働きます。

HSPは創造性を発揮したいから

HSPは創造性を発揮したいと思っています。

そしてWebデザイナーには十分創造性を発揮する機会があります。

デザインは答えが一つではないので。同一の課題と目的で作り始めてもみんなアプローチや内容が違います。まさにHSPの創造性・感性を重視する性質にピッタリ。※デザインは芸術とはまた違って理屈や法則がキモではあります。

感受性の強さや共感力の高さ

HSPは感受性が強く共感力が高い傾向があります。

これもWebデザイナー適性が高いです。ブラウザの向こうにいるユーザーに働きかけるには感受性や共感力が必要です。そして接客などリアルな対人関係だとこれがマイナスに働いてしまうことも多いですが、画面を通して考えながらなので大丈夫です。

以下私自身の性格(左)を、Webデザイナーへの適性として変換(右)してみました。

  • 集団生活や人ごみがストレス → 自分の場所で一人作業。落ち着いて長所を活かせる。
  • 人の感情など入ってくる情報を処理しきれず疲れる → Webだとお客さんはブラウザという壁の向こうなので大丈夫
  • 目立ちたくないし人目を気にするくせに人と違うことをやりたがる → Webはそういう人のためにある気がする
  • 「流行ってるから、ずっとこうやってきたから」という理由では納得しない → Webのデザインは人間心理や本質の追求(なぜ、なぜ)が必要。業界が伝統や慣習に縛られていない。

上記HSP的な特徴が生きそうな職業として、研究者や小説家、芸術系などがありそうです。営業職や管理職では弱点とされる部分が、Webデザイナーではむしろプラスに働く可能性があると思います。

いったんまとめ:HSPとWebデザイナー

– HSPの特性でWebデザインと相性の良いもの –

繊細さ、深い処理、創造性、感受性や共感力

「Web」×「デザイン」ってそれぞれがHSPには向いているパーツ。その組み合わせである「Webデザイナー」は、もしかしたらHSPの天職たりうる数少ない職業の一つかもと今感じています。

もっとも私の場合もとの厨房環境が合っていなかったゆえに強く感じている部分もありますし、たまたま会社の雰囲気が合っていたというのもあると思います。楽な仕事ではないですし、HSPの人ならだれでも強くおすすめ、などとは言えないです。ただフリーランスになりやすいなどの特徴もありますし、今の仕事にしっくりこないものを感じているなら一考の価値ありかなとは思います。

非HSPのWebデザイナーは?

ちなみに非HSPはWebデザイナーに向いていないかと言うとぜんぜんそんなことはないです。

当たり前ですが非HSPも細部に工夫を施し、深い思考や処理をし、創造性、共感力、感受性が高い人はたくさんいます。違いはHSPは生来の性格的にその傾向が強く、必要ないときでも勝手に(ある意味無駄に)やってしまうことでしょうか。

非HSPのほうが変化が速い世界でも足かせが少ない分有利とも言えます。HSPの足かせとは、感情が豊かすぎる、直感を重視しすぎる、自分のペースを大事にしたい、など。HSPの場合これらが強すぎるので。

けっきょく効率やスピードを重視する現代社会では非HSPの方が生きやすいことは間違いありません。ここまで「HSPはWebデザイナーが向いている」という書き方をしてきました。でも本当は現代社会でHSPに向いている職業が少ないので(ある意味消去法で)Webデザイナーは相性のよい職業の一つだと思います、というのが私の意見です。

HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)とは

敏感で繊細で感受性が強い人

ハイリー・センシティブ・パーソン(Highly Sensitive Person、HSP)とは、環境感受性(Environmental Sensitivity)あるいはその気質・性格的指標である感覚処理感受性(Sensory Processing Sensitivity)が極めて高い人たちを表す言葉である。

wikipedia – ハイリー・センシティブ・パーソン

難しい言い回しになっていますが、とても敏感・繊細な気質を持っている人のことです。他の人より感受性が強い。心理学者エレイン・N・アーロン博士が1996年に名付けたものということです。

いろいろ議論の余地がありますし、日本ではそれほど知られていないようです。ちなみに私自身もHSP提唱者の著書を2冊読みましたが、全面的に受け入れているわけでありません。

こんな特徴があります

  • 大きな音、眩しい光・蛍光灯、強い匂いのような刺激に対して敏感
  • 豊かで複雑な内的生活を送っているという自覚をもっている
  • 物事に対して容易に驚き、短い時間にたくさんのことを成し遂げるよう要求されると混乱する
  • HSPは感覚データを通常よりはるかに深く、かつ徹底的に処理している

HSPの割合

HSPは人口の約五分の一を占める、ということです。

性格特性というのは程度があるものなのでHSPでも弱めの人もいるし、逆にHSPとは言えないけどかなりHSPに近いという人もいるはず。

で、ある一定の基準に従って分類したのが20%という割合。

HSPは競争社会では評価されにくい

競争社会での「優劣」という観点では、とにかく「劣」になりやすい特性ばかりのHSPです。

学校や会社など集団生活で評価されやすいのは表面上の協調性、スピードや容量の良さです。組織にいたらたぶん出世できない(不幸になる確率が高いからしない方がいい)タイプです。

HSPに対する私のスタンス:こんな記事を書いている以上HSPという概念を全面的に支持していそうですが実はそうでもありません。提唱者の本を読んだ結果、納得できていない部分も多々あります。そもそもの定義や根拠、例や経験談などすべてが感覚的すぎて根拠が薄弱という感じです。この記事はそれでもHSPというものがある(その”区別”は正しい)という仮定です。

あわせて読みたい
HSP提唱博士の本、「ささいなことにもすぐに『動揺』してしまうあなたへ」「ひといちばい敏感な子」読了... この記事は2019年以前他サイトに執筆したものを引越し掲載しています。 私はHSPというタイプらしいです。 言葉自体最近知ったのですが。「23個中12個以上当てはまるとHS...

Webデザイナーに転職したHSP(私)の話

比べると、今までの仕事は私にとっては地獄だった

15年ほど調理師をしてきましたが「料理」そのものというより「厨房」という環境がとにかくきつかったです。

料理そのものはどちらかと言えば好きなほうですしクリエイティブになり得ますが、実際の厨房内はまるで戦場。

※以下HSPにとって厨房が向いてなかったと感じる理由

  • ひたすら分とか秒単位でのスピード勝負かつ同時並行、かつほぼずっと人と連携・共同
  • 怒鳴る人・体育会系の人が多い
  • 暑い寒い、かきこむような食事(しかもみんなで一緒に)。ほぼ休憩は取れない
  • 中間管理職のストレス(業界はアルバイトが多いので、社員=管理職。板ばさみ)

厨房の環境はHSPにとってかなり不利だったと思います。

姉妹サイトの関連記事↓

包丁アップ(UP)
HSPにとって料理は向いている?飲食店など仕事にするのは無理? | 包丁アップ(UP) HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)にとって料理というのは、どうにも厄介な物事です。 というのは料理にはHSPにとって得意なことと不得意なことが混在しているから。...

HSPを知って人生が楽になった

今回HSPという言葉を知って良かったことは、生きるのが少し楽になったこと。またWebデザインの仕事に転職したタイミングでHSPを知れたこと。

振り返ってみると、今までの人生はHSPあるある?に当てはまること、当てはまること↓

  • 幼少期の吃音
  • 幼稚園と小学校低学年は毎日プチ登園登校拒否
  • 給食と休み時間が苦でテストの時間が一番好き
  • いじめられている子に泣きながらも味方してしまう
  • 暑いとすぐに片頭痛発症
  • うつ経験

HSPを知ったというだけで実際には自分も周りも特に変わっていないです。それでも今まで自身の弱点としか捉えていなかった部分について、良くも悪くも自分の特性なんだと客観的に捉えられるようになったのはよかったです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次