この記事は2019年以前他サイトに執筆したものを引越し掲載しています。
WordPressでトップへのスクロールをサクッと入れるなら「WPFront Scroll Top」というプラグインがあります。2分とかからずに設定できる上、矢印の種類も数十種類から選べます。
その他設定も1画面内からできるので簡単&スピーディーです。

スクロールボタンはつけたいけど、そんなに時間はかけたくないっていう場合に重宝します。
目次
「WPFront Scroll Top」の使い方
インストールして管理画面へ
まずは通常通り「プラグインを追加」から「WPFront Scroll Top」と入力し「今すぐインストール」。

無事インストールが終わると、「設定」の中から「Scroll Top」を選べるようになるのでクリック。

管理画面で必要なステップは1つだけ(30秒もかからない!?)
プラグインの設定画面です。
数値などいろいろ設定できるのがわかりますが、とりあえず設置して動かすなら、触るのは一か所だけです。
下の赤枠部分「Enabled」にチェックを入れるだけ。

これで画面下の方までいって「設定を保存」し、サイトを表示するとさっそく矢印を確認できます。わ~い。たったこれだけでスクロール矢印を設置できました!!
一回とりあえず動かすと好みの速さとかでてくると思うので、そしたらまた管理画面に戻りましょう。個人的にはデフォルトのままで満足。
いろいろあるスクロールボタン
ちなみに矢印の種類は設定画面の下の方から選べます。正直いまいちなデザインが多い気がするけども…ざっと見て選べるっていうのはサクッと設置したいときにはただただ早くてありがたい。

コメント