Gutenbergでテーマ制作していて思ったこと。本記事はGutenbergに対して否定的に見えるかもしれませんが、私は最近むしろファンです。ただ疑問に思った点を正直に書いてみました。
20230822追記
最近Gutenbergへの見方がさらに変わりました。Gutenberg最高です、もうクラシックエディターには戻れません。一般ユーザーにとってもそう言えるようになったと思います。
Gutenberg自体の改良に加えて、swellという有料テーマを購入してみたことが理由です。このテーマはGutenbergで最高に使いやすく作られていました。このブログもswellにテーマ変更しました。
Gutenbergは本格的な開発者と一般ユーザーの中間くらいの層にとっては最高に便利な場合がある…気がしている。
- 開発者…PHP・WP制作者。テーマなどを納品する側
- 一般ユーザー…HTML未学習の担当者やブロガー。テーマなどを利用・納品される側。
- 中間くらいの層…納品せず自分でWebデザインして自分で発信。
でもこの”中間くらいの層”って実は一番少ないんじゃないか??という疑問。つまりGutenbergの真価を味わったり恩恵を受けられる人の少なさ。
最近それを一番感じたのは「再利用ブロック」。
例えば繰り返し使いたいパーツなどは、HTMLソースで貼りつけてしまって再利用ブロックに登録で終わり、みたいな使い方ができる。記事別に手を加える場合は通常ブロックに変換すればよい。自分で制作して運営する場合はかなり早い。HTMLで制作してからテーマ化している人間からするとこういうのって最高。
ただこれ納品物だったらどうだろう。「再利用ブロックから通常ブロックにし忘れて上書きしてしまいました」「そもそもHTMLコードを見たくないです」という反応になりそう。
そうなるくらいならカスタムフィールドやオリジナルブロックを作成して納品するほうが運営者は格段に操作しやすい。納品した側も余計なところをいじられない安心感がある。
オリジナルブロックは入れ子が多く編集可能な部分が多いなど、それなりに手の込んだものだと作業時間も結構かかる。最初の学習コストもあるし、私の場合いきなり複雑なものを作ろうとして早速挫折した。(まあこれは私の努力と能力の問題でもあるので今後頑張りたい。)
またカスタムフィールドを多用するくらいならやっぱりクラシックエディターのほうがいいということになりそう。
そういえばパターンとして登録して使うという手もある。まだあまり調べてないし試していないので書けない。ただけっきょく自分が編集するならHTMLブロックのままの方がわかりやすいという結論になってしまった。
あと用意されているパターンって3カラムとかPC向けの余白の使い方とかが多い気がする。スマホ全盛のこの時代には合っていない。例えば各ページで運用者に自由にこれを使われたらデザインの統一性とかぐちゃぐちゃになる。
となるとある程度WordPressやHTMLやWebデザインなどに親しんだ人間でないとGutenbergの恩恵を受けられないのではないか、となる。最初に書いた中間くらいの層だ。ある程度自分で作れるが納品はしないしされないというパターン。
納品側と運用側で分かれる場合はイマイチ。Web開発者にとっては納品後の説明や心配が多そうだし、一般ユーザーにとってはそもそも操作性の敷居が高い。
企業のHP運営者や初心者ブロガーなどにGutenbergの使い方に親しんでもらう機会を作る、などできればいいのだが難しそう。やっぱりクラシックエディターならWordみたいな感じで直感操作できるけどグーテンベルクは面食らってしまうし。
最近作っていたレシピサイトはGutenbergとの相性がよいからありがたい。先述のような再利用ブロックの活用などによりHTMLでデザインしたものを自由な場所にさっと再現できる。カスタムフィールドにも頼らずに済む。
でも感じている利便性の高さは条件付きだ。つまりWeb制作経験があり、かつ文章主体ではないサイトを作っている、ということ。どちらかの条件を外したら成立しない。
例えば私の他のブログは結局クラシックエディターしか使っていない。Gutenbergに変えようと思ったがほとんどPタグなのに面倒くさすぎる。長文をWordではなくExcelで書いているような感覚とでも言おうか。囲みや装飾など多く使う場合もGutenbergは面倒くさい。これは慣れたらそうでもないのかもしれないが。ただいずれにせよクラッシックエディターの快適さを上回れるとは思えない。
Gutenberg内でクラシックを選択するという手はあるものの、こればっかりになるくらいならプラグインで常時クラシックエディターのほうがよい。もしクラシックエディタープラグインなくなったら新規ページを作るたびにクラシックブロックを選択してその1ブロックで完結、みたいなことになりそう。
そんなこんなで私はどちらにもお世話になっていてどちらもそれぞれ重宝はしているので、現状維持を希望している。現状維持とは決してマイナスの意味ではなく単にどちらのユーザーもいてほしい。つまりプラグインを使ってクラシックエディターを使い続けるユーザーがい続けてほしいし、「Gutenbergは人気ないから開発自体やめました」とかにはならずブラッシュアップされていってほしい。
ただGutenbergは誰向けなのだ?その利便性の高さを感じられる層はとても少ないのではないか?という疑問は解決していない。
20230822
↑冒頭に追記したように完全に解決しました。
コメント